こんにちは、悠羽です。
普段使用する衣服の中で、頻繁に購入するいわゆる”消耗品”といえば何が思い浮かびますか?
Tシャツ、パンツ(下着)などがパッと思い浮かびますよね。
さらにもう一点、目立ちにくいけどコーディネート全体を実は支えている消耗品が「靴下」です。
ただこの靴下、正直あまりお金をかけたくないですよね?
穴も開きやすいし、できれば安い値段でそろえていきたいのが本音。
さらに言えば、このような繰り返し購入する必要がある消耗品は、品質とコストのバランスがいいお店で定期的に購入するのが楽です。
ミニマリストではなくても、余計なところに思考を取られないようにするのも、大人の行動として大事な要素です。
話はそれましたが、そうは言っても、社会人の皆さんにとっては靴下は実は少々面倒な相手なのです。
・仕事(ビジネス)用
・カジュアル用(ロング丈)
・カジュアル用(ショート丈)
少なくとも、これら3種類ぐらいのバリエーションで靴下をそろえる必要があります。
これら全てをしっかりと拘りもって選べる方であればいいのですが、目立ちにくいアイテムに時間と労力をかけるのは、多くの方にとってはコスパとしては悪いです。
そんな靴下。
やはり、一つのお店で一通りそろえられるとすごく楽ですよね。
そんな思いをかなえてくれるのが、ユニクロのメンズ靴下です。
ユニクロの定番メンズ靴下だけでビジネスからカジュアルまですべて対応可能なので、それぞれのお勧め商品を紹介していきたいと思います!
目次
ビジネスもカジュアルも対応可能!?ユニクロのお勧めメンズ靴下3選
ユニクロのお勧めメンズ靴下 仕事(ビジネス)用
スーピマコットンソックス

ユニクロ スーピマコットンソックス
まずはこちらの商品。
非常にシンプルながら、スーピマコットンを使用した上質な靴下です。
程よくしっかりしており、耐久性と履き心地を両立しているのがこの靴下の良いところです。
非常にシンプルなので、どんなパンツ×靴の組み合わせでも合わせることができます。
ビジネス用なので、変に自己主張することなく、革靴やパンツの色と合わせることを意識できれば十分です。
そういった意味では、ユニクロのスーピマコットンソックスで必要十分な機能性やデザインはそろっています。
ただ、1つ難点を挙げるとすると、少し短いですね。
本来スーツを着る時、靴とパンツの隙間から素肌が見えるのはご法度。
そのセオリーから考えると、もう少し長く作られていると安心できるなーと思います。
と言っても、すごく短いわけではないので、こだわりすぎなければ、問題なく履けることは間違いないです。
ユニクロのお勧めメンズ靴下 カジュアル用
続いて、休日に履くのに適している、カジュアル用のメンズ靴下です。
カジュアル用といっても、季節やコーディネートの違いから、ロング丈の靴下とショート丈の靴下に分けられます。
もちろん、それぞれについてもユニクロで事足りるのです。
ボーダーソックス

ボーダーソックス
先ずは、ロング丈の靴下でのお勧め商品です。
ロング丈の靴下は、単純な履物としての役割とは他に、コーディネートの一役を担っています。
仕事着として履いているビジネス用の靴下と同じものを履いてしまうと、地味で味気ないコーディネートになりかねません。
カジュアルな私服着では、せっかくの個性を主張できる機会なので、コーディネートのアクセントとして靴下を取り入れてほしいなと思います。
そんな中、一見、普通?とも見えるような、シンプルなボーダーソックスです。
ですが皆さん、このようなシンプルなボーダーソックスをコーディネートに取り入れるだけで、一気にお洒落に見えることをご存じですか?
ボーダーソックスコーディネート
引用:https://www.fukulow.info/20160828today/
こちらはユニクロではなくセレクトショップの靴下ではありますが、このように、デニムに黒の革靴という非常にシンプルなコーディネートでも、ボーダーソックスを履くことにより非常にこなれた印象が出ます。
白×黒の組み合わとなっているため、コーディネート全体の色の数が増えないので、大人らしさを残しつつ少し遊び心が見えるようなコーディネートに変化させてくれます。
こちらの靴下がなんと390円(セットの場合3足で1000円)なんだから驚きしかないです。
汎用性が高いのでヘビロテしてしまうかもしれませんね。セットでそれこそ3足まとめ買いをしても、十分使いまわせると思いますね。
ベリーショートソックス

ベリーショートソックス
最後にショート丈のソックスのお勧め商品のご紹介です。
こちらは先ほどと同様カジュアル用の靴下なのですが、さっきとは異なり、”見えてはいけない”靴下です。
特に夏場に履くことになるもので、パンツの裾が短くなってくる時期に、素足のように見えることが重要になってきます。
それにより、軽快さが表現されるんですね。
ここで問題になってくるのが、「靴下のずり落ち問題」です。
この手の靴下は、丈が非常に短いため、かかとからずり落ちてしまうことが多々あります。
これについては各メーカーも様々工夫をしていることと思います。
ユニクロでももちろん対策は行われており、かかと部分に専用のテープが施されずり落ちを軽減させています。

ベリーショートソックス(テープ)
これにより、かかとからホールドしてくれるため、かなり安定して履くことができます。
歩きの多い日でもユニクロのベリーショートソックスはあまりずり落ちた経験がありません。
それだけ研究を重ねたテーピングなのだと思います。
見える必要もないので、シンプルで丈夫、そしてずり落ちない靴下が重要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ユニクロのメンズ靴下でビジネスからカジュアル、そして各シーズンにも対応できます。
商品の種類も多いので、まずは今日ご紹介した商品を中心にそろえていってみてはいかがでしょうか?
では。
コメント