こんにちは、悠羽です。
アラサー以上の男性にとって、なかなか普段のファッションにお金をかけられない人も多いですよね。
高価で耐久性のある服を買って10年、20年着るんだ!と言っても、流行だけでなく体型も変わりやすいこの年代としては、価格を抑えつつそれなりにお洒落に見えて、あまり流行に左右されない服を買いたいところです。
私としても「これだけは絶対に買って損しない」「むしろ買わなきゃ損!」といった『絶対に買うべき逸品』は是非皆さんにも知ってほしいのです。
今回は誰もが知っているユニクロの中から、ご紹介したいと思います!
今や低価格、高品質の評価を受け、市民権を得たユニクロで買えばアラサーメンズもお洒落になれる!
という本や記事を多く見かけるようになり、とりあえずユニクロを買っておけば大丈夫という感覚はありますよね。
ただ同時に、「かなり多くの服が紹介されているから、どれから買ったらいいかわからない」と感じている方もいるかと思います。
今回は、その中でも特に汎用的に着ることができる「エクストラファインメリノ」をご紹介します!
では、いきましょう!
目次
アラサーメンズがユニクロで絶対に買うべき定番商品「エクストラファインメリノ」の魅力!
エクストラファインメリノとは
ユニクロで秋冬シーズンの定番商品として、毎年販売されている、エクストラファインメリノですが、そもそもエクストラファインメリノとはどんなものなのでしょうか?
まず、メリノウールとは、オーストラリアやニュージーランドに生息している羊「メリノ種」からとれるウール(毛)です。
ウールの中でも繊維が細くしなやかで肌触りの良い、高級なウールの一つです。
その中でも、以下の基準で種類が分けられています。
●ピュアメリノウール メリノウールを100%使用したもの。 ●メリノエクストラファイン メリノウール100%で、繊維の細かさが19.5ミクロン以下の高品質のもの。高級ニットやスーツ、ドレスなどに使用されます。 ●メリノウルトラファイン メリノウール100%で、繊維の細かさが17.5マイクロン以下の超高品質なもの。 |
基本的にウールの場合、繊維が細ければ細いほど艶が出て高級感のあるニットにるのですが、メリノウールについても同様で、17.5ミクロン以下が最も高品質といわれています。
ユニクロのエクストラファインメリノはどうでしょうか?
>特徴
・ウールの中でも品質の高い19.5マイクロンのメリノウールを100%使用。
・通常のウールニットよりも毛玉ができにくいように特殊な加工をプラス。
・洗濯機で洗えてお手入れの簡単なマシンウォッシャブル仕様。引用元URL https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/419193-08#thumbnailSelect
なんと、19.5マクロンの繊維を使用しているようです!
先ほどの定義通り、しっかりとエクストラファインメリノの条件をクリアしてますね。
この高級繊維を使用したニットが、3000〜4000円で販売しているということがいかに凄いことかがわかるでしょう。
ユニクロの公式HPから、定番アイテムに関する生地の特集ページが開設されています。
エクストラファインメリノについても紹介されているので、是非そちらも見てみてください!
公式HP:https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/invisible-quality/pc/merino/
ユニクロのエクストラファインメリノを買うメリット

エクストラファインメリノウール
ではここからは、そんな素晴らしいエクストラファインメリノを使ったユニクロのアイテムを買うメリットをご説明します。
高級感があり大人っぽく見える
先ほど説明した通り、高品質なエクストラファインメリノの素材を使用することで、絶妙な光沢が生まれ、非常に高級感のあるニットになっています。
基本的にニットはローゲージ(網目が太い)ほどカジュアルで子供っぽく、ハイゲージ(網目が細かい)ほどドレスに大人っぽく見えます。
つまり、ユニクロのエクストラファインメリノのであれば、高級感のある大人っぽい印象を簡単に与えることができます。
どのコーディネートにも合う
非常にシンプルなつくりなので、どんなコーディネートでも合わせることができます。
ビジネスカジュアルであればシャツの上から合わせても良いですし、Tシャツの上に着てもあまりカジュアルになり過ぎないので使いやすいです。
アウターに着る服も、マウンテンパーカのようなカジュアル感の高いアウターであれば、大人っぽく中和してくれますし、
チェスターコートのようなドレス感の高いアウターであれば、より洗練されたスタイルにしてくれます。
家庭で洗濯することができる
高級ウールを使ったニットの場合、多くはクリーニングが必須とされています。
やはり、どれだけ気に入っている高級ブランドのニットであっても、毎回クリーニングに出して、丁寧に扱うのって少々疲れますよね…
それがユニクロのエクストラファインメリノであれば、なんと家庭の洗濯機で洗濯ができちゃうんですよね。
これって本当にすごいことです。
なぜユニクロのウールは洗えるか。簡単に説明します。
そもそも、ウール素材が洗濯で縮んでしまう理由について。
ウールの繊維表面が、スケールと呼ばれるウロコ状になっており、選択で水を含むことでそのスケールが開きます。
開いてしまったスケール同士が絡み合うことで繊維が固まり、結果、縮んでしまうという仕組みになっています。
ではどのようにそれを防ぐのか。
基本的に水を含むことで縮みやすいウール素材に、防縮効果の加工を施します。その方法は主に二つ。
①繊維を樹脂でコーティングして、水を含んでもスケール繊維が開かないようにする加工方法。繊維が絡みつきくくなり、縮みが発生しにくくなります。
②スケールの引っ掛かりを取り除いて、繊維を滑らかにする加工方法。摩擦抵抗が軽減され繊維の固まりを防いでくれます。
ユニクロの公式からは手法は公表されていないので(見つけられていないだけかも…?)、正確な方法は不明ですが、恐らくこのような方法で、家庭での洗濯を可能にしてくれています。
エクストラファインメリノシリーズ
ユニクロではすっかり定番化したエクストラファインメリノですが、この素材を使用した商品でもいくつもあります。
2019-2020秋冬シーズン時点で、どのような商品があるかご紹介しましょう。
エクストラファインメリノクルーネックセーター(長袖)
最もシンプルで汎用性の高いクルーネックセーターです。
このクルーネックセーターを使って似合わないコーディネートはほぼ無いんじゃないかなと思うほど。
一着は必ず持っていたほうがいいアイテムです。
エクストラファインメリノVネックセーター(長袖)
こちらもシンプルで定番の商品ですが、やはりクルーネックと比べると合わせる服を選びます。
下に着る服をどのようにレイヤードするのかを考えて着る必要がありますが、ビジネスで着用するYシャツであれば全く問題ないので、仕事にも着ていきやすい一着です。
エクストラファインメリノVネックカーディガン(長袖)
カーディガンであれば、移動が多く体温調節が必要な方には重宝します。
ボタンも安っぽくは見えないものが選ばれているので、仕事着としても問題なく着れます。
エクストラファインメリノタートルネックセーター(長袖)
タートルネックは大人っぽく見えるアイテムの一つです。
また、小顔効果もあるので、秋冬には多くのコーディネートにマッチするので、個人的にお勧めです。
あと、タートルネックの問題点である、首元のチクチクについても、エクストラファインメリノであれば比較的抑えられています。
敏感肌で気になる方は、カシミア素材など、より柔らかい生地のものを選んだほうがいいかもしれません。
エクストラファインメリノVネックベスト(オンライン限定)
ニットベストも、仕事着として着用されているビジネスマンも多いと思います。
良い点としては、暑くなりすぎない点と、ジャケットの腕周りが窮屈にならない点です。
暑がりだなーと感じている方には、丁度いいアイテムかもしれません。
エクストラファインメリノニットポロシャツ(長袖)(オンライン限定)
以前ブログでもご紹介した、長袖のニットポロです。
【2019AW】ユニクロの新定番!?エクストラファインメリノニットポロシャツの高見えポイントを徹底解説!
生地はもちろんのこと、襟型やシルエットまで非常にクオリティの高い仕上がりになっています。
こちらも、大人っぽく着こなすことができるため、ジャケットの下なんかに合わせていただきたいアイテムです。
「エクストラファインメリノ」シリーズまず最初に買うべきものは
エクストラファインメリノを初めて買う方にはエクストラファインメリノクルーネックセーター(長袖)をお勧めします。
どんなジャンルの服装にも合うのは勿論、ビジネスシーンでも使えるという、非常に汎用性の高いニットです。
色はネイビー・グレー・ブラックあたりを選ぶと、さらに使いやすく、コストパフォーマンスの高いニットになります。
色もかなり多くの展開があり、鮮やかできれいな色味で安っぽくなっていないので、2着目、3着目に購入するのも、コーディネートの幅が広がるのでお勧めです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ユニクロの定番であるエクストラファインメリノについて、なぜ絶対に買うべきなのか、伝わったでしょうか?
秋冬のアイテムにお困りの方は、先ずはこのニットから始めていただければと思います。
では。
コメント
[…] […]
[…] […]