メンズファッションにおいて、夏のカジュアルな装いに迷う方は多くいるんではないでしょうか?
夏のシンプルなコーディネートの中では、どうしても個々のアイテム選びや組み合わせが重要になってきます。
とはいえ、一つ一つを高価なアイテム、ブランドで固める必要はありません。
今の時代は何と言っても、”ユニクロ”があります。
30代・アラサーの男性は、家庭環境によってもなかなか洋服に多くのお金をかけられないと思いますが、そんなときでも、現在のユニクロであれば、十分にお洒落に見せられることができます!(ユニクロ様本当にすごいです!)
ただし、ユニクロの商品どれを買っても良いかというと、そうでもありません。
やはり、組み合わせ方や時代の流行、そして年齢を加味したアイテム選びをする必要があります。
今回は2019年春・夏の商品を例に、30代アラサーの男性がお洒落になるために必要なユニクロの商品を紹介して ます!
☆30代男性がユニクロのアイテムを選ぶ時の3つのポイント☆
これからトップスとボトムスでお勧め商品をそれぞれ紹介しくのですが、その前に、30代アラサーの男性がユニクロのアイテムを選ぶ時のポイント(方針)を3つお伝えします。
このポイントを知っておけば、次のシーズンになってラインナップが変わっても、間違いの少ない買い物ができます。
①シンプルな定番品を選ぶ
ユニクロの最大の強みである、シンプルな定番品をまずは選びましょう。
30代男性の方々はやはりこのような定番品をうまく取り入れるほうが、清潔感もあり好印象を持ってもらえます。
逆に、柄物はその柄や色によってかなり合わせるのが難しくなったりもするので、あまり積極的に買う必要はありません。
着回しがしやすい、汎用性の高い商品を選ぶことをお勧めします。
②オーバーサイズは控える
オーバーサイズが流行っている時もありますが、基本的にはジャストサイズを選ぶほうが間違いはないです。
トレンドを取り入れるとしても、少しゆとりのある程度にしたり、あまりトレンドに左右されすぎないほうが、大人の余裕を見せられるのでいいかと思います。
③たまにトレンドを取り入れる
特にユニクロユー(Uniqlo U)を起点として、トレンドを取り入れてくるのがユニクロのすごいところです。
②の通りトレンドに左右されるのはいけませんが、ある程度定番的なアイテムがそろってきた人は、たまにはトレンドに沿ったアイテムを選ぶことで、お洒落の幅が広がり、ファッションが楽しくなるのでお勧めです。
以上の3つのポイントを軸として、ユニクロ限らず、洋服を選ぶ時の考え方としていただければ、大人っぽく、品のあるコーディネートが組めるはずです。
それでは本題の、おススメアイテムの紹介に行きましょう。
トップス編
◆スーピマコットンTシャツ
シルエット、生地、値段全てがそろっているTシャツです。
上質なコットン素材(超長綿)を使用した高級感をも感じる生地で、カラーによっては少し光沢感も感じられるTシャツです。
シルエットもジャストサイズで着られ、着心地も良いので、一枚で着るのはもちろん、カーディガンのインナーとして着たりもできるので、汎用性の高さもお勧めのポイントです。
これだけの品質をそろえておきながら、¥1,000(+tax)というお値打ちさです。
夏場に着るTシャツなので、汚れやヨレ感が出てきたらすぐに買いなおせる値段というのが、本当に助かりますよね。
◆ウォッシャブルクルーネックセーター(半袖)
大人の男性が夏場に着るトップスとして、TシャツやYシャツ、ポロシャツなどが最初に思いつくかと思います。
ただ、それらのアイテムって、実は意外と難しかったりするんですよね。
そのアイテムによっては、子供っぽく見えてしまったり、逆におじさん臭くなってしまったりします。
そんな時に重宝するのが、こちらのようなニット素材のアイテムです。
通常のコットンのTシャツよりも見た目が大人っぽく映るため、特に一枚で着用するときに映えます。
2018年は同様の素材でポロシャツも展開されていましたが、2019年はこのようなクルーネックの形の展開となっています。
また、こちらのボーダーパターンであれば、フレンチカジュアルのような、少し可愛らしさも演出することができるのでお勧めです。
◆オープンカラーシャツ(半袖)
”30代男性がユニクロのアイテムを選ぶ時の3つのポイント”の③にあたる商品です。
数年前から流行が続いている、オープンカラーシャツです。
リラックス感のある一枚で、街中ではもちろんですが、夏のリゾートで是非着ていただきたい一着です。
オープンカラーシャツは1,2年前のユニクロユーの商品として取り上げられ、その反響がよかったのでしょうか、通常のユニクロのラインとして商品化されました。
もともとは”トレンド”として位置づけられていたオープンカラーシャツですが、今後は夏の定番カジュアルシャツとして、使用していけるんではないでしょうか。
そんな、少しトレンド感のある商品でも、¥1,990(+tax)という価格であれば挑戦できますよね。
トレンドの最先端を追いかけるのは難しい大人の男性であっても、ある程度浸透してきた新たなジャンルを取り入れていくことは、ファッションを楽しむためには重要なことなので、是非手に取っていただけると良いかと思います。
ボトムス編
◆ストレッチセルビッジスリムフィットジーンズ
この一着はユニクロの中でも特に高見え(実際より高価に見える)する商品の一つかと思います。
特にお勧めするのがネイビーです。
生デニムに程近い風合いで、なおかつセルビッジということもあり、かなり本格的なデニムとなっています。
なおかつ、ストレッチ素材も使用されていることもあり、”履きやすさ”もプラスされているのが、日常使いをメインとしているユニクロならではの仕様なのかなと思います。
これだけの本格デニムが【¥3,990(+tax)】という価格で購入できるので、正直他のデニムを買う必要が無くなてしまうのではないかとも思ってしまいます。(笑)
◆EZYアンクルパンツ
どこでも履けるデニムにプラスして入手してほしいパンツとして考えられるのが、やはりスラックスです。
ただ、普通のスラックスを休日に履いてしまうと、おじさんっぽい野暮ったさが出てしまいます。
そんな時にチョイスするべきアイテムがこちらのEZYアンクルパンツです。
スラックスらしいキレイ目な印象を持ちつつ、アンクル丈で軽快さも併せ持ったパンツになっており、上品に着ることができます。
お勧めは2つ。ウールライクのネイビーか、グレンチェックですね。
かなりきれい目なパンツなので、トップスはポロシャツやTシャツなどカジュアルなアイテムと合わしていただいてももちろん良いですし、少しお洒落なお店に入るときにはジャケットを着ていただければ完璧な対応ができます。
こちらも、かなり汎用性の高い商品ですね。
いかがでしたでしょうか?
どれも非常にリーズナブルで、高品質なものばかりです。
うまくユニクロの商品を取り入れながら、お洒落を楽しんでいただければと思います!☆
では。
コメント