10年連続で金沢に旅行に行っている男がおススメするB級グルメ3選!【ソウルフード】

金沢駅(金沢B級グルメ)
スポンサーリンク

こんにちは、悠羽です。

 

石川県の県庁所在地である、金沢市は「加賀百万石」とも呼ばれた加賀藩があった地域で、城下町としても栄えた町です。

独自の文化を持ちながら、海や山に囲まれた自然豊かな地域でもあります。

そんな金沢でさらに注目していただきたいのが、”“です。

食といっても、魚介類やおでんといった、金沢の地理や歴史を深く表す”食”ではなく、B級グルメです!笑

実は私、大学時代に金沢に住んでいただけでなく、卒業を期に北陸を離れた後も10年間、毎年金沢に旅行に行っています

そんな私、悠羽が金沢で絶対に食べるべきおススメB級グルメをご紹介していきます!

 

スポンサーリンク

10年連続で金沢に旅行に行っている男がおススメするB級グルメ3選!

金沢おススメB級グルメその1:金沢カレー

金沢カレー(B級グルメ)

金沢カレー

言わずもがな、金沢のB級グルメ代表格であり、今や全国展開もしている金沢カレーです。

しかし、そんな金沢カレーもやはりご当地の金沢では多くの店舗で販売されています。

特徴はいくつもありますが・・・

・ルーが濃厚でどろっとしている

・ルーの上にカツが乗っていて、その上にはソースがかかっている

・キャベツの千切りがのっている

・ステンレスの皿に盛られている

・フォークまたは先割れスプーンで食べる

言ってしまえば、普通のカレーライスではありません。笑

金沢カレーは「金沢カレー」として一つの料理の種類だと思ってください。

 

ここではその中でも金沢で比較的ポピュラーに展開されている3店をそれぞれご紹介いたします。

 

チャンピオンカレー

チャンピオンカレー(B級グルメ)

チャンピオンカレー

金沢カレー発祥の店とも言われている、老舗のお店です。

金沢カレーといえば、まずはチャンピオンカレーではないでしょうか。

看板商品である「Lカツカレー」は、かみごたえがありながら分厚すぎない、カレーのトッピングとして抜群のサイズ感で、カツ&カレー&ライスを口の中で噛んでいくのが素晴らしく美味しいのです。

次に紹介するゴーゴーカレーほど濃厚でもないので、初めての金沢カレーにもってこいのカレーです!

 

ゴーゴーカレー

ゴーゴーカレー(金沢B級グルメ)

ゴーゴーカレー

個人的に、最も金沢カレーらしい金沢カレーだと思います。

非常に濃厚でなおかつマイルド。その中に潜むスパイス。

その絶妙なバランスが魅力だと思います。

私が初めて金沢カレーを食べたのもゴーゴーカレーでした。

(店舗によるかもしれませんが)マヨネーズを無料で頂くことができるので、後半に少し重たいなーと感じたら、マヨネーズをかけて回復するという食べ方がベストだと思います。

 

また、ゴーゴーカレーでは、毎月5日はトッピング券がもらえるのも嬉しいサービス。

さらには毎年5月5日にはゴーゴーカレーのバースデーとして、金沢カレーが500円で食べられるスペシャルな1日もあります。

もし知らなかったかたは、そういった日に合わせて金沢を訪れてもいいのではないでしょうか☆

 

(余談ですが、巨人やメジャーでも活躍された野球の松井選手が現役だった頃、ゴーゴー→55→松井選手の背番号という繋がりから、松井選手がホームランを打つとトッピング券というサービスも行われていました。さまざまなサービスも積極的にとりいれていく姿勢も一つの魅力かもしれませんね。)

 

カレーのアルバ

カレーのアルバ(金沢B級グルメ)

カレーのアルバ

この店の特徴はなんといっても、トッピングの豊富さです。

金沢カレーの定番であるロースカツだけではなく、コロッケやエビフライ、ハンバーグなど、豊富なトッピングを選べるのが魅力です。

カツは重たいからもう少し軽めに食べたいかたや、王道の金沢カレーじゃないものにも挑戦して見たい方には、ぜひカレーのアルバにいっていただきたいです。

 

金沢おススメB級グルメその2:ホワイト餃子

第7ギョーザの店

金沢カレーと比べると知名度はそこまで高くないかもしれません。

ただ、この第7ギョーザの店(以下、第7ギョーザ)金沢市民はめちゃくちゃ好きです。笑

第7ギョーザ(外観)(金沢B級グルメ)

第7ギョーザ(外観)

 

 

普通の休日でも1時間待ちは当たり前、ゴールデンウィークやお盆だと2〜3時間待ちなんて余裕で発生する超人気店です。

しかも、1階はカウンターで40席、2階には人数に応じた部屋がなんと33室もある、非常に大きな建物なんです。

そんな広い店舗でこれほどの行列ができる第7ギョーザとはなんなのか。

 

第7ギョーザで一番の看板商品は「ホワイト餃子」という餃子です。

これは普通の餃子とはいろんな意味で一線を画しており、初めて食べる人からは驚きの声があがります。笑

ホワイト餃子(金沢B級グルメ)

ホワイト餃子

 

まずは見た目。大きめのゴルフボールのような丸いフォルム。

皮は少し厚めで中にはジューシーで肉肉しいタネがしっかりと詰まっています。

特殊な構造をしていることにより、熱々の状態で食べるとかなりの確率で上顎が火傷します。笑

そんなこんなで初めのうちは少々苦労する餃子ではありますが、一度、丁寧に口に運ぶことができれば、肉肉しい中にもキャベツの甘みも感じられるため、意外とペロリと食べられます。

正直まだまだ語り足りないのですが、騙されたと思って、ぜひ一度お立ち寄りください。

 

また、一度目はあんまり美味しくないなぁと思っても、二度三度通っていくと、病みつきになってそのあとは完全なリピーターとして、通ってしまうことになるでしょう。笑

 

金沢おススメB級グルメその3:担々麺

ラーメンとんとん 森本店

最後はさらにマイナーなお店の紹介です。

金沢の森本という場所にある、担々麺専門のお店です。

とんとん(看板)(金沢B級グルメ)

とんとん(看板)

お店の名前は「たんたん」ではなく、「とんとん」です。

これまで紹介した「金沢カレー」や「第七餃子」については、複数の店舗があったり、全国に展開されていた利するので、知っている人は知っている。

そんなB級グルメでした。

 

そんな中、最後に紹介する「とんとん」というお店、何がそんなにすごいのか。

先ずは概要として、繰り返しになりますが「とんとん」は担々麺専門のお店です。

とんとん(担々麺)(金沢B級グルメ)

とんとん(担々麺)

1~10度まで辛さが選べるため、辛いのが苦手な方、しっかり辛さが欲しい方両方が楽しめるのがありがたい特徴です。

ひき肉とチンゲン菜があることで、ボリューム感と辛さを少し軽減してくれる非常に良いサポートをしてくれます。

そのほか、セットでの提供もあるのでお得にたくさん食べれるのも、金沢の学生や男性に絶大な人気を誇っている理由だと思います。

 

ここまで説明してきましたが、

「そんなお店よくあるんじゃない?」

と思う方、多いと思います。

 

ここからがこの「とんとん」の本当の魅力をお伝えします。

ただ、説明するのが非常に難しく語彙力が著しく低下するのは目をつぶっていただけるとありがたいです。(笑)

 

この店の担々麺には不思議な魅力があります。個人的にすごく感じている、この担々麺の特徴は”麺”です。

御幣があることを承知で言いますが、「少し安っぽい」麺なんです。

ただ、その麺がゴマと辛みが効いた非常に旨いスープとしっかりと絡み合うことで、スープのうまみだけでなく、その麺自体もどんどんおいしくレベルアップしていくんです。

この「少し安っぽい」麺こそが、何度もリピートしたい!と思わせる一つの要因だと思います。

いやー、こればっかりは実際に食べてみないとわからないと思うんですが、金沢の人たちのソウルフードとして長く愛されているのには、今回私が紹介した魅力以外にも、様々な要素があると思います。

是非その謎を解明するべく、足を運んでいただければと思います。

 

金沢おススメB級グルメまとめ

いかがでしたでしょうか?

今回、10年間金沢に毎年旅行に行った男だからこそお伝えできる、超絶おススメめB級グルメを紹介いたしました。

・金沢カレー【チャンピオンカレー、ゴーゴーカレー、カレーのアルバ】
・ホワイト餃子【第7ギョーザの店】
・担々麺【とんとん】

是非この3つを覚えていただき、金沢に旅行に行った際は、海鮮丼やおでんだけでなく、B級グルメもしっかり楽しんでいただければと思います。

では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました