お洒落はだれでもできる。でも、お洒落な人にはなかなかなれない?【ファッション論】

お洒落は簡単?難しい?
スポンサーリンク

こんにちは、悠羽です。

 

今回はファッション論的な話をしようと思います。

皆さん誰しもがお洒落になりたい、もしくはお洒落をしたい!そういう風に考えたこと1度はあるかと思います。

ただ実際、自分のことを心の底からお洒落だと自信を持って言える人はかなり少ないと思います。

もちろん、お洒落であるということを自負する必要はありません。

自分の好きな服を着て、好きなファッションをすることで、人生は少し豊かになると信じています。

 

ただ、少し良いお店に行ったり、パーティーに行く時、さらには意中の人とのデート等、やはりお洒落になりたい瞬間はあると思います。

他人から見た”お洒落”というものを理解しているかどうかというのは、大人の社会で生きていくうえで、重要なポイントになります。

 

自分はお洒落じゃないな…と思って自信を持てない人は特に、そういったお洒落が必要な場面に頭を悩ませると思います。

ですが、その心配は全く以て必要のない心配です。

なぜなら、「お洒落をする」という事は誰でも簡単に実践することができるからです。

TPOに合わせて相手のことを思い、お洒落をするという事は今のあなたでも可能です。

 

ですが、ここが難しいポイントなのですが、あなたはお洒落をする事は可能であったとしても、お洒落な人になれるかと言うと、そこは別の話なのです。

実は、お洒落な人になるというのは単にお洒落をするということよりも非常に難しいことです。

 

ようやく今回の記事のテーマに入ってきました。笑

今回は、「お洒落をするの簡単だが、お洒落な人になるのはすごく難しい」というテーマで、ファッションについて考えていきたいと思います。

 

今回の記事では、お洒落って何だろうな・・・どうすればお洒落な人になれるのかな・・・と漠然と思っているお洒落初心者の方々に是非読んでいただきたいです。

それではいきましょう!

 

スポンサーリンク

お洒落はだれでもできる。でも、お洒落な人にはなかなかなれない?

お洒落はだれでもできる・・・?

まずは「お洒落をするのは簡単」ということの説明です。

「お洒落をする」というのは「”その場限り”・”その日限り”でお洒落であること」ということと定義しますね。

 

例えば、素敵なレストランに行ったり、パーティーにお呼ばれされた、このような場面を想像してください。

そんな日に、どうにかお洒落な服・コーディネートでその会に参加したい、そう考えるのは当然ですよね。

 

このような場面を想定した、目的を達成させるための手段をご紹介します。

 

それはズバリ、プロに任せるです。

 

「おいおい、元も子もないこと言うなよ・・・」とお思いのあなた、もう少し説明しますね。笑

 

先ず、ここでいうプロとは、ショップの店員やパーソナルスタイリストを指します。

お洒落に自信がない間は、手持ちの服で工夫するのもなかなか難しいです。

なので、少しお金はかかりますが、プロからの提案を取り入れてお洒落にしてもらいましょう。

個人的には、お店に縛られることなくバランスよく提案してくれる、パーソナルスタイリストの方にお願いするのが良いかなと思います。

 

お金を払ってまで・・・とためらう気持ちもわかりますが、このような特別な場でしっかりと結果を出すには、服装も非常に重要な要素になります。

ビジネスの場であれば商談の方向性に、異性との場であれば今後の発展に・・・

そんな重要な場を良い方向に向かせてくれるのであれば、十分にお金を払う価値はあると思います。

 

一世一代の重要な場に行く場合、お洒落に自信がない人は是非プロの信頼ある提案を受けてください。

そこにお金を惜しんではいけません。

今すぐお洒落をしましょう。

 

お洒落な人になるのは難しい・・・

では続いて、「お洒落な人」になれるか、という点について話していきたいと思います。

 

これは、残念ながら先ほどお話したようなショップの店員やスタイリストの方に服を選んでもらっているだけではダメです。

選んでもらった服でお洒落をしたとしても、1回限りのプロのアドバイスだけでは、その後も継続してお洒落ができるかというと、少し難しいです。

お洒落な服を手に入れても、お洒落な人にはなれていないんですね。

 

持論ですが、お洒落になるには3つの要素を高めていく必要があります。

①経験:服を買うこと。着ること。この経験が多いほどお洒落になります。

②知識:色合わせやシルエット、トレンドなどファッションに関する知識。

③センス:美的センス。感性とも言いますね。

少なくともこの3つのうち2つを高めていくことを意識する必要があります。

 

例えば、「ファッションにはセンスが重要で、センスがないとどうしてもダサくなってしまう。」という通説はあるかと思います。

私としてはこれは間違いだと思っています。

たとえセンスがなくても、ファッションについての知識を蓄え、服を買ったりコーディネートをする経験を積めば、誰でもお洒落になれます。

(逆に言うと、知識・経験を積むことでセンスが磨かれていくというようにも捉えることはできますね。)

 

ファッションに対して、受動的ではなく、能動的に取り組まないと、すぐにはお洒落になれないんじゃないかな、というのが私の持論です。

少し脱線しましたが、要は、プロからの提案を受け、その日お洒落をすることはできても、その提案をしっかりと自分で理解し、その後の日常での服装に反映させていかないと、”お洒落な人”にはなれません。

 

ちょっとファッションについて勉強してみようかな!と感じた方は以下をお勧めします☆

MBチャンネル

ファッションをロジックで理解する。という、男性には特に興味深い説明をしてくれます。

また、MBさんはビジネスの方面でも非常に活躍されており、オンラインサロンも人気のようなので、ファッションだけでなく仕事にも活かせるのがかなりのメリットだと思います。

ユニクロなどのプチプラアイテムであっても、ファッションのロジックを理解すればかなりお洒落になることができるので、こちらも参考にしていただければと思います。

 

その他にも、ファッションの情報を発信してくれているお勧めのYoutuberを紹介しているので、是非参考にしてください。

まとめ【目的に応じて・・・】

今回、いろいろとお洒落についてお話してきましたが、伝えたいことは以下の2点です。

・お洒落は誰でもできます。

お洒落が必要な場面がある場合は、プロからの協力を得ましょう。

 

・お洒落な人になるのは簡単ではないです。

ポジティブに、能動的にファッションに向き合えば、センスがなくてもお洒落になれます。

自分にとって、どのようなお洒落が必要か、考え方によって必要な行動が変わるので、この記事を参考にしていただければと思います。

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました