お洒落な人はやっている洋服の断捨離!初心者でも始められる断捨離のコツ【入門編】

スポンサーリンク

こんにちは、悠羽です。

 

突然ですが皆さん、自分のクローゼットにどんな服が入っているか、パッと思い出せますか?

正直、多くの方が難しいと思います。

 

私自身、大学時代は全然できませんでした。

色んな服を着たいという着たいという思いもありましたが、なんとなく整理できていない状態が続いていました。

そうした中で服の買い物をしていると、同じような服を買ってしまったり、合わせる服がないような服を買ったりしていました。

そんな私でも、社会人となりコンパクトな部屋に引っ越したことをきっかけに、クローゼットの中、さらにはどんな服を持ち続けるかを考えるようになり、今ではしっかりとクローゼットの中や手持ちの服を把握できるようになりました。

 

まず何をしたか?

断捨離です。

この言葉が流行してから10年近く経つようですが、私も例に違わず断捨離をすることで、今は比較的シンプルな生活ができるようになりました。

ミニマリストまではいかずとも、必要十分な量の服で生活をすることは、お洒落をするうえでも、また、シンプルに暮らしを豊かにするうえでも重要な要素となります。

・普段から服が多いなぁと感じる方
・買い物をするときに、手持ちの服と合わせられるかイメージができない方
・シンプルライフを送りたい方

今回は、そんな断捨離の初級編として活用してもらえればと思います☆

 

洋服の断捨離をするメリット

収納スペースの確保

洋服の断捨離コツ

散らかった部屋

物理的な変化なので分かりやすいですね。

収納スペースは無限にありません。

そして洋服以外にも部屋には色んなものを入れておく必要があります。

収納スペースに余裕があれば、どこに何を置くかを決めることができるので、整理も容易になります。

リビングに洗濯後の服をそのまま置いているそこのあなた、まずはクローゼットをきれいにしましょう。

無駄な買い物を減らせる

私がやってしまったような失敗が無くなります。

今、自分がどんな服を持っているかが把握できるので、同じような服を買ってしまったり、手持ちの服と合わせられないような服を買ってしまったり、そんなもったいない失敗を無くすことができます。

思考がシンプルになる

人は選択することに多くの力を使います。

特に、その選択肢が多ければ多いほど、思考が複雑になり、少しずつですが決断にも時間がかかってしまいます。

服を断捨離し、日々のコーディネートを考える際の選択肢を減らすことで、シンプルな思考ができるようになります。

そして思考がシンプルになることで、あなたが本当にやりたいこと、余裕があればやりたいことに目を向けることができます。

洋服の断捨離コツ ミニマリスト

ひらめき

ミニマリストと同じような考え方ですね。

洋服の断捨離はいつやればいいのか?

なんだか元も子もない言い方ですね。笑

いつやるの?今でしょ!

ということで、これは間違いないです。

タイミングを伺っていたらなかなか実行できないのが人間です。

特に、初めて断捨離に挑戦する方なんかは、まずは一度やってみることを強くお勧めします。

 

季節の変わり目

とは言うものの、断捨離は一度やればいいというものではないです。

服や物は少しずつ、着実に増え続けますしね。

定期的に断捨離を行う機会を持つことが重要です。

断捨離は非常に労力を使うので、あまり頻繁にやるのは個人的にはお勧めしません。

ちょうどいいタイミングは、いるもの、いらないものの判断がしやすい「季節の変わり目」です。

衣替えのタイミングなんかがちょうどいいかもしれません。

前の季節で着なかった服や使わなかった物を中心に、あまり深く考えずに決断することが重要です。

その時のポイントは、迷うものは捨てない、です。

なんとなく、迷ったら捨てようという考え方のほうが聞くかもしれませんが、自分の中でいる・いらないの判断基準が定まっていない状態で強制的に捨てる方向で考えるのは、少し危険だなと感じています。

初めて断捨離に挑戦する!という方は、そんな心持でも感じでもいいかもしれません。

 

初回で「捨てるかどうか迷った」ということを覚えておいて、次の断捨離の機会で再度見つめなおしましょう。

その時もまだ迷うようだったら捨てる、という決め方でもいいかなと思います。

 

要は、自分の尺度で断捨離のレベルを調整していくのがお勧めです。

 

断捨離の対象となった服はどう処分すべきか?

実際に断捨離するものを決めた後、それらの服はどう処分するべきでしょうか?

単純にゴミとして捨てる?今はいくつも方法があります。

私が思う、ハードルが低い順に紹介していきます。

おススメするのは、最後に紹介する、一番ハードルの高い方法です。

今までに経験したことない方は是非挑戦してください!

 

ゴミとして捨てる

最大のメリットは、時間がかからない方法です。

ただ、それだけでもあります。笑

やはり、ただ捨てるだけでなく、捨てるものからであっても、何かを生み出せないかを考えてほしいです。

そういった意味では、単にゴミとして捨てるよりは、クリーニング屋などで行われていることがある、洋服の回収ボックスなどに提供することを勧めます。

具体的にどのようになるのかは不明ですが、リサイクルとして、活用されていることもあるので、普段利用されているクリーニング屋でそのようなサービスを行っていないか、確認してみてはいかがでしょうか?

 

リサイクルショップ

ここからは、不用品から少しでもお金を生み出していく方法です。

一番手っ取り早いのが、リサイクルショップです。

2nd streetやブックオフ(一部店舗)等、服以外の商品も含めて、幅広く買い取りをしてくれるリサイクルショップに売ることです。

ここであれば、家電やその他日用品も併せて、生活全般の断捨離から出てきたものを一括で売ることができるので、お手軽感があります。

ただし注意点としては、高く売れることは期待できない点です。

やはり、服の中古販売に力を入れていないリサイクルショップでは、たとえブランド品であっても、買取金額の基準を低くしていたり、そもそもブランドという枠をあまり設けていなかったりするので、

ブランド古着店

ブランド古着店とは、有名どころではKindal(カインドオル)やKOMEHYO等、”ブランド品”の買取・販売に力を入れいているお店に売ることです。

売りたい服がブランド品の場合、正しく査定されれば、ある程度高く買い取ってくれます。

ブランド古着のお店に行く必要があるものの、服を持っていくだけではあるので、リサイクルショップに持っていく場合とやっていることは変わりません。

ブランド品の場合に限りますが、労力と得られる金額のバランスとしては比較的良いかもしれませんね。

 

また、そのブランド古着店がどのようなジャンルの服に力を入れているかを見るのも大事です。

モード系なのか、はたまたストリート系

ドメスティックブランドなのか、インポートブランドなのか。

基本的には力を入れている(品ぞろえが豊富)なジャンルの服を持っていくと、比較的高く買い取ってもらえます。

 

フリマアプリ

個人的には、メルカリやラクマなどのフリマアプリで服を売るのが一番おススメです。

理由は3点あります。

①一番高く売れる可能性があるから
②ビジネス感覚を養うことができる
③今後も売りやすい環境を作ることができる

 

ここでは簡単にそれぞれの理由についてお話します。

①リサイクルショップやブランド古着両方に共通する点として、「お店に売っている」ことがあげられます。

「お店に売っている」ということは、そのお店も利益を上げる必要があるので、お店側の”買い値”と”売り値”を考え、値段を設定します。

そのため、どうしても”買い値”(=つまり私たちの服を買い取ってくれる時の値段)は少し安くなります。

 

それに対しフリマアプリでは、上述した”売り値”を値段として売り出すことができます。

その値段が相場と同等の値段であれば、十分に購入してくれる人はいるため、比較的高く売ることができるということです。

 

②自分で値段設定をし、商品の説明、商品の写真を撮って売り込んでいく。

更には購入者とやり取りをしながら梱包し、発送するという、小売業を少しだけ体験でき、ビジネス感覚を養う非常に良い機会になります。

単純な売る・買うというこれまでの消費行動とは異なる視点が持てるようになるのは、非常に良いことだと思います。

※ここで言っているのはあくまで”ビジネス感覚”です。本当にビジネスをやろうとすると、「古物商許可」という、販売業者としての許可が必要になるため、注意です。

いらなくなった物を売る中で、プラスαとして”ビジネス感覚”が養えるという程度で考えてくださいね。

 

③フリマアプリ市場はある種の信用経済とも言えます。

取引をする中での諸々の対応を、購入者や販売者が相手に対して評価するわけです。

その評価が全員に表示されるため、真摯に対応をすればするほど、市場での信用は増していき、その後も売りやすい環境ができていきます。

さらには、プラスαの対応をしたり、魅力的な商品を販売しているということが知られていくと、フォロワーという形で固定客のような人もつくでしょう。

自分にとって不要になったものを魅力的に感じてくれる人がいると、それだけで手放す商品により一層の価値が生じます。

 

 

①~③の理由から、断捨離をした洋服をフリマアプリの環境で売るということは、お金だけでなく、その他の良い要素がついてきます。

少しハードルが高いと感じる人も、是非挑戦していただければと思います。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

定期的にクローゼットの中身を断捨離していくことで、お洒落になりやすくなり、住環境の改善、経済的にもちょっとした足しになりと、メリットばかりです。

季節の変わり目に是非挑戦してみてください☆

 

では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました